忍者ブログ
we will move with botan!
07«  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   »09
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月20日、外壁屋さんが登場しました。
いよいよ始まる外観のお化粧。

本来はもう少し後半に入るそうなんやけど
何分引き渡しまでに外溝工事を平行してスタートさせるには
足場をとりはずさなあかんとの事。
足場はずすには外壁や屋根や板金なんかが終わってなあかん。

そんな訳でこれからは色々な職人が入り乱れる、との事。
そんな中、素人職人中忍かーさんも途中参入して塗装予定。
混雑しそうですなぁ〜。

クロス屋さんの下地作業がどんどん進んでいます。
そして2階階段も完了!
上までスムーズにあがっていけます。
縦格子ラインが見上げたり見下ろしたりすると繋がってきれい。

ニッチの横にある縦長の穴はガラスブロック3個分の場所。
畳3枚の間や押し入れも畳の下の収納入り口もしっかり完了かな。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
PR
11月19日、少し片付いてきました。
大工仕事も大詰めだとの事です。
1階の畳の小上がり部分も着々と進んでいます。

小上がり下には浅めながらも1畳分の広さの収納があります。
本当は畳下全部こんな収納にしたかったけど
1ついくら、の世界なのでやはりタンスなみの値段とあれば
いくつもつけられるもんではないのでした。…で、1つです。

階段下スペースの棚はこんな感じ。
玄関靴箱も棚やパイプが入りました。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
11月18日、クロス屋さんが登場!
石膏ボードにパテをいれて下地処理をしています。

施主塗装の予定があるにはトイレ×2、仕事部屋、小屋根部屋。
割れなどの影響に多大に関係のある下地は受けてもらえないとの事で
Beハウス担当さんからは断られていた施主塗装部分の下地。

「自分でするしかないか〜」と心は決まっていた昨今。

ちょっとした大工さんの一言でクロス屋さんの小耳に。。。
「そのぐらいの範囲だったらついでにやってしまいますよ〜」と!!!

サンキュ〜謝々〜あんがと〜やっぱり助かるわぁ。
材料になるファイバーメッシュテープなどを差入れ
下地処理、やってもらえることになりました。
いやはや本当に有り難い。
後はちゃんと塗ります〜〜〜。


ニッチなどの台になる木がきれいにカットされ面取りされて
スタンバイ中です。
階段の端々もきれいに仕上がって来ています。
小上がり畳間が始まりました。
2階階段も始まっています。
リビング収納の棚も入りました。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
11月17日、着々と進んでいる納戸やウォークイン。
そしてこのパイプは2メートルの高さ。
元々はまだすぐにしまいたくない洋服をしばらくかけて置くパイプです。
もちろんそう使う予定ですが〜付加価値を大工さんに打診してみました。

「あの〜ぶら下がれる様にしてもらったりありですか?」
「なんでぶらさがるの?」
「いやぁーたまにぶらさがれると気持ちよさそうなー」
「そうかい〜?」
「そうですそうです」
「んじゃ柱にどーんとパイプを中で通しておくよ、丈夫になるよ〜」
「やった〜」
「でも他のはぶらさがったら駄目よ」
「ハイ気をつけます^^」

有り難いなぁ〜これでぶら下がり健康機はいらんよ。
逆上がりは出来んけどケンスイならできるよ、出来る人には。

ブラックウォールナットの前の腰壁の笠木、
急遽持ち込んだ木が丸く加工されて取り付けられています。
いやぁ〜いい感じやないですか。
思い付いて良かったっと。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
11月16日、小屋根裏が下がり天井がつきました。
やっぱり低いなぁ〜、大人の移動はこれじゃ腰に悪いよ。

手摺の最終地点はこんな感じ。
2階縦格子がすらりとのびてとても美しい!

階段下収納、本来は廊下から建具にて出し入れするのみ。
しかし、、、まだ壁がないこの状態をみてヒラメイテシマッタ。
このままでええんやないか?

なんでわざわざしめるんや。という気持ちがむくむくと湧き…
開放してもらう事になりました〜^^。
大工さんは本当にいいの???と心配そうではあるが
強度うんたらに必要な壁でない事を確認。

見栄えだけの問題で壁でしめてしまうなんてもったいなく感じ
奥行き90センチって奥半分はデッドスペースになりがちやしー
両側から使える便利さをとりました。
何も入ってなかったらやけどトンネル的通路にもなるよ^^。
なんか楽しいや〜ん。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- ぼたんと家はじまり 〜Beハウス〜 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]