we will move with botan!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月24日、外溝着工です。
いつもよりも大型の車が来ていて土や砂利を運んでいます。
まずはカーポートをつける駐車場部分からスタート。
クロス屋さんは乾いた下地処理した所をペーパーかけて更に平滑にし
どんどん張っていきます。
大工さんの次に長い時間かかる職人はボクです、とおっしゃってました。
家の全ての壁を触るんだよ、と。
面積にするとすごい広さでしょう。根気のいりそうな作業が続きます。
そして、、、中忍かーさんたっての希望、珪藻土の塗壁。
そりゃ出せるものあればぽーんと左官職人に全部任せるのが一番なのは分かってても
これがどえらく高級な壁になってしまいます。
つー訳で自分で塗る宣言をしたのは早数カ月前。
いよいよその段階がやって来ました。
最初、居間・廊下・階段以外は全部施主塗装希望をだしましたがBeハウス担当さんに
それはやめといた方が良い、あまりにも大変過ぎます、と。
それで工事の邪魔をせずに入れそうな箇所のみと言う事で
1階トイレ、2階トイレ、仕事部屋、小屋根裏の畳部屋の4か所に決定。
12月には設備屋さんが入るのでそれまでに塗って下さい、とゴーサイン。
そんな訳で今週はトイレ×2塗装を目指します。
まずは2階トイレの養生です。
養生の決まり方で仕上がりが決まる、大事な部分。
コーナーやニッチ、建具との関係を確認しつつ使えそうな道具をイメージしながら
慎重に養生しました。
左官業でもトイレは難易度が高い箇所らしく…
一番うまい職人さんがやる場所だそうです。
そんな所から超素人が超初めてのコテを持って塗ります。
もちろん色んな塗装は経験している方ではあれどコテとコテ板の扱いに緊張感あり。
楽しみと緊張感が入り交じりつつ…
「なんとかなる」これかーさん人生の格言。
↓ポチッとな^^。

いつもよりも大型の車が来ていて土や砂利を運んでいます。
まずはカーポートをつける駐車場部分からスタート。
クロス屋さんは乾いた下地処理した所をペーパーかけて更に平滑にし
どんどん張っていきます。
大工さんの次に長い時間かかる職人はボクです、とおっしゃってました。
家の全ての壁を触るんだよ、と。
面積にするとすごい広さでしょう。根気のいりそうな作業が続きます。
そして、、、中忍かーさんたっての希望、珪藻土の塗壁。
そりゃ出せるものあればぽーんと左官職人に全部任せるのが一番なのは分かってても
これがどえらく高級な壁になってしまいます。
つー訳で自分で塗る宣言をしたのは早数カ月前。
いよいよその段階がやって来ました。
最初、居間・廊下・階段以外は全部施主塗装希望をだしましたがBeハウス担当さんに
それはやめといた方が良い、あまりにも大変過ぎます、と。
それで工事の邪魔をせずに入れそうな箇所のみと言う事で
1階トイレ、2階トイレ、仕事部屋、小屋根裏の畳部屋の4か所に決定。
12月には設備屋さんが入るのでそれまでに塗って下さい、とゴーサイン。
そんな訳で今週はトイレ×2塗装を目指します。
まずは2階トイレの養生です。
養生の決まり方で仕上がりが決まる、大事な部分。
コーナーやニッチ、建具との関係を確認しつつ使えそうな道具をイメージしながら
慎重に養生しました。
左官業でもトイレは難易度が高い箇所らしく…
一番うまい職人さんがやる場所だそうです。
そんな所から超素人が超初めてのコテを持って塗ります。
もちろん色んな塗装は経験している方ではあれどコテとコテ板の扱いに緊張感あり。
楽しみと緊張感が入り交じりつつ…
「なんとかなる」これかーさん人生の格言。
↓ポチッとな^^。

PR
11月23日、塗装屋さんが木部の棚や縦格子やスノコ床などの
塗装をはじめているのでシンナーっぽい匂いに包まれています。
縦格子やスノコは建具のウォルナット色に合わせてもらいました。
建具の枠や幅木などをメープルホワイト(ほんのり木目の柔らかな白)でまとめ
建具はウォールナット色。
珍しい組合わせかな、と心配な部分もありましたが
コントラストが効いてて大変美しい雰囲気になってます。
収納関係の建具は壁と一体化させる為にメープルホワイトにしました。
塗装されたスノコ床が頑丈に張られ上に乗ってもびくともしません。
ちょっとイメージより木と木の間隔が狭いなぁ。
空気は行き来するけど光はほんの少し?かも。
最初のイメージではもうちょっと木と隙間が1対1くらいの間隔で靴下とか
うっかり落ちそうな隙間を思っていただけに。
頑丈と光、むむむむむ…
玄関庇を支えている様に見える柱にも外壁材、火影が施工されました。
↓ポチッとな^^。
塗装をはじめているのでシンナーっぽい匂いに包まれています。
縦格子やスノコは建具のウォルナット色に合わせてもらいました。
建具の枠や幅木などをメープルホワイト(ほんのり木目の柔らかな白)でまとめ
建具はウォールナット色。
珍しい組合わせかな、と心配な部分もありましたが
コントラストが効いてて大変美しい雰囲気になってます。
収納関係の建具は壁と一体化させる為にメープルホワイトにしました。
塗装されたスノコ床が頑丈に張られ上に乗ってもびくともしません。
ちょっとイメージより木と木の間隔が狭いなぁ。
空気は行き来するけど光はほんの少し?かも。
最初のイメージではもうちょっと木と隙間が1対1くらいの間隔で靴下とか
うっかり落ちそうな隙間を思っていただけに。
頑丈と光、むむむむむ…
玄関庇を支えている様に見える柱にも外壁材、火影が施工されました。
↓ポチッとな^^。

11月22日、外壁の大半施工されたのでかな仕上がりイメージが出来てきました。
そして昨日搬入されてきたキッチン一部が解放!
ウッドワンの浮造ハ二ーブラウン、天然木の優しい手触りと色合いが
インパクトのある天板にも引けをとらない美しさです。
90センチの吊り戸がたくさんあって収納は充分確保しました。
引き出しタイプの同素材のバックカウンター食器棚。
取り付け途中で全部はまだ拝めず、楽しみをとっておきます。
2つのトイレの床材はジョイフル本田で購入した施主支給品。
Beハウス仕様ではクッションフロアになると言う事でなんとか
もう少しよい物を、と探してきました。
水にも汚れにも強くてトイレには長ーく安心素材です。
縦格子のスノコに塗装が始まっています。
2度塗後にクリア塗装仕上げになります。
建具に合わせた色にしてもらいました。
小屋根裏ベランダの内側の外壁は真っ白です。
↓ポチッとな^^。
そして昨日搬入されてきたキッチン一部が解放!
ウッドワンの浮造ハ二ーブラウン、天然木の優しい手触りと色合いが
インパクトのある天板にも引けをとらない美しさです。
90センチの吊り戸がたくさんあって収納は充分確保しました。
引き出しタイプの同素材のバックカウンター食器棚。
取り付け途中で全部はまだ拝めず、楽しみをとっておきます。
2つのトイレの床材はジョイフル本田で購入した施主支給品。
Beハウス仕様ではクッションフロアになると言う事でなんとか
もう少しよい物を、と探してきました。
水にも汚れにも強くてトイレには長ーく安心素材です。
縦格子のスノコに塗装が始まっています。
2度塗後にクリア塗装仕上げになります。
建具に合わせた色にしてもらいました。
小屋根裏ベランダの内側の外壁は真っ白です。
↓ポチッとな^^。

11月22日、楽しみにしていたキッチンが所狭しと搬入されて来ました!
まだ未開封…みたい気持ちを押さえてその他を見学。
昨日始まった外壁はもう半分ぐらい進んだでしょうか。
なかなかサンプル現物みて決めたとは言え、
太陽の下でこのスケール感で果たしてどのように見えるのか、、、
ドキドキものでした。
想像通り、いや想像以上にいいんでないかい!
サイディングはニチハの新製品。
本音はタイルだ、レンガだ、塗壁だ、あれこれ嗜好は果てしなく
予算に見あうハズもなく。
なんとかなんとかサイディングで一番好みの雰囲気を作るぞ、という
いき込みにこの外壁は応えてくれたではないか〜。
ちなみにこの濃い色の外壁の名は…「火影」、ほかげ。
うち的にピーンときてしまったこの名前に御縁を感じ決定。
重い雰囲気にしないコントラストにと上半分に
ナチュラル櫛引仕上げみたいな真っ白を採用。
色々と棚などの塗装も始まっています。
この穴には先々予定でステンドグラスをはめる見込み。
台になっているのは急遽思い立って持ち込んだ木。
下がり天井の小屋根裏であーちゃんは余裕の身長です。
建具もたくさん取り付けられてきました。
↓ポチッとな^^。
まだ未開封…みたい気持ちを押さえてその他を見学。
昨日始まった外壁はもう半分ぐらい進んだでしょうか。
なかなかサンプル現物みて決めたとは言え、
太陽の下でこのスケール感で果たしてどのように見えるのか、、、
ドキドキものでした。
想像通り、いや想像以上にいいんでないかい!
サイディングはニチハの新製品。
本音はタイルだ、レンガだ、塗壁だ、あれこれ嗜好は果てしなく
予算に見あうハズもなく。
なんとかなんとかサイディングで一番好みの雰囲気を作るぞ、という
いき込みにこの外壁は応えてくれたではないか〜。
ちなみにこの濃い色の外壁の名は…「火影」、ほかげ。
うち的にピーンときてしまったこの名前に御縁を感じ決定。
重い雰囲気にしないコントラストにと上半分に
ナチュラル櫛引仕上げみたいな真っ白を採用。
色々と棚などの塗装も始まっています。
この穴には先々予定でステンドグラスをはめる見込み。
台になっているのは急遽思い立って持ち込んだ木。
下がり天井の小屋根裏であーちゃんは余裕の身長です。
建具もたくさん取り付けられてきました。
↓ポチッとな^^。
