忍者ブログ
we will move with botan!
08«  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   »10
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20c6e901.jpeg






実家は50mほど高台にあります。
若かりし中忍かーさんの帰り道はいつも坂登りと引き換えに
夕日の絶景を見せてもらってました。
 PHOTO183.JPG
PHOTO182.JPG







大手いっぱいに広がる空に夕日がこくこくと溶けていく様を
あれだけ毎日見られたことの有難さを当時は分かってなかったなぁ。
 PHOTO1722.JPG
PHOTO2044.JPG







坂登りで切れた息を整える間、いや、整っても
沈むまで見届けてしまう日が数え切れない程でした。
PHOTO181.JPG 


 

こんな色どうやったら出せるのかなぁ、
絵を描きたいなぁ~、この色好きやなぁ~と
もしかすると絵を描く衝動の1つだったかも、と。
 
現在も私の絵には夕日の様な色合いが多いです。
西日は建物には嫌がられること多いとはいえやっぱり大好き。
沈むまで見届けられる高台に感謝。
59ba53c0.jpegPHOTO200.JPG






近くに1周すると2キロ少しの池があります。
みんなのお散歩コースです。
1周すれば一体何人、いや何犬に会うことでしょう、数えきれません。
6ec416b6.jpegPHOTO199.JPG




 


カイツブリの鳴き声が可愛く響く夕暮れでした。
遠くに見えるのは紀伊山脈です。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
PR
PHOTO160.JPG




ふせ!スタイルです。
少し前から忍ハムちょこちゃんの煮干を分けてもらっていて
煮干好きになっているぼたん。
 
のんも煮干おやつ、、、ありました。
後輩に分け前をひとつ、、、おおおっ、でかい!
PHOTO161.JPG
 







そりゃそうだ、ハムスター用の煮干よりはでかいはずだ。

c447f94f.jpeg8b98a905.jpeg







そうそう関西弁の犬ともお友達になりました。
島木ジョージと花木京!な〜んて^^。
↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
PHOTO1300.JPG



ジプシー気分のぼたん、もうくつろいでいます。
ここはかーさんの生家、古くてあちこしぎしぎし傷んでるけど
長く使われてこそ出る味わい深さもある、かな?
 
ここには先輩犬がいて「のん」といいます。
シベリアンハスキーとの雑種、14歳。老犬です。
PHOTO1533.JPG




 


筋肉隆々だったジャンプ犬としての過去の栄光は
見る影もなくなって、すっかりよぼよぼになってしまっています。
昨年大きな病気を乗り越えなんとか生き伸び、、、
この夏も会えて、かーさん感激です。
 
中忍かーさんにはこの帰省中の任務があります。
小忍りーくんとミニ忍あーちゃんの夏休みの宿題を
大幅に進めなければなりません。
毎年結構な重荷となり…ってなんで親が頭かかえてんだ!
b9deb75d.jpeg




 

 
君ら、それぞれがんばってくれよー。
かーさん、自分で自分の工作したいよー。
実家天国に浸りきれないかーさんです。
さあ、無事終わるでしょうか…
PHOTO1455.JPG







緑のカーテン、ゴーヤーが見事にエコしてます。

↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
 8月10日、旅行の翌日なのでかなり強行だとは思いましたが
中忍かーさんの故郷へ帰省します。もちろんぼたんも一緒。
 
しかし…台風9号が接近中。
このままの進路では12日辺りに関東上陸か!という不安要素の中
かーさんの故郷、大阪へ新幹線へ行く予定です。
 PHOTO122.JPGPHOTO121.JPG






出かける前にちょっと新天地確認です。
豪雨で外に出られない~車中撮影にて配筋?であってるかな。
深基礎部分に太い金属が並んでいるのが確認できます。
しかし大雨で深基礎が湖と化しております。しんぱい…。
気を取り直して、と。
新幹線への乗車はもちろん初、はじめて尽くしのぼたんです。
もうこれはジプシーの気分?
 PHOTO136.JPG
PHOTO143.JPG







新幹線乗車の条件としては…
姿を見せないで居られる専用ケースに入っている事。
長さ70センチ以内で縦横高さの合計が90センチ程度のケース、
ケースと動物を合わせた重さが10キロまで。
小犬、猫、鳩またはこれに類する小動物(猛獣や蛇の類を除く)
手回り品料金は1個につき270円です。
この辺りはJRの切符に関するご案内(第307条)より抜粋。
旅行前に計ったぼたんの体重は5.5キロ、、、んーまぁ大丈夫でしょう。
 PHOTO1233.JPGPHOTO1244.JPGPHOTO1255.JPG








旅行中、ぼたんのベッドにもなっていたソフトクレート。
これが必須です。
ぼたんをいれてかーさんが肩にかけて持つと結構ずっしりきます。
 
でも一番大切な条件かも…ぼたんは素晴らしいセンスの持ち主です。
「無駄吠えをしない」
かーさんはぼたんなら大丈夫、と確信していました。
 
しかし気になるのは台風。
とはいえ考えてても台風のご機嫌を知る術もなし、それ出発!
最寄のJRの駅でぼたん、大小の用を足し…切符を購入。
 
ソフトクレートのチャックを閉められてしばらくは
狭いし揺れるし(歩くので)焦ってか、がさごそしてましたが
電車が揺れだすとすぐ落ち着きました。
 
ざっとスタートから4時間ぐらいでしょうか。
新大阪駅外で用を足すまで1度も「ワン」とも言わずお利口さん。
すごいなぁ~すごいなぁ~みんなで褒め誉めモードです。
 
いやぁ~今日のお宿は?のこのジプシー軍団には実は
忍ハムちょこちゃんもお供していたのでした。
本当は…小さいけどハムスター運賃も払わないといけません。
小さいから内緒内緒、ないしょにしてね。
 
無事かーさんの故郷へ到着しました。
ぼたん、えらかった!


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
d7b7f2aa.jpeg





9日早朝、5時頃。
あちこちの子供達
が動き始めるので目が覚めます。
森林浴の朝は気持ちよいです。しかし暑くないなぁ~。
さっそくぼたんも目覚めの散歩です。
28f613c8.jpeg






後ろ足のばしスタイルでのんびりです。緊張感のない…

ec235697.jpeg






え?なんか言った?
いいの、犬もたまにはねー
2ae9e342.jpeg






がりがり。

d11d2e87.jpeg





くんくん。

 他のサイトにも犬連れが来ていてお友達になりました。
e14f5559.jpeg






黒シバの「桃ちゃん」と「諭吉くん」です。漢字あってるかな?
 
みんなで近くの川へ。
何もかもはじめてのぼたん。2a5ae2d1.jpeg
97dd80c7.jpeg







どうする?どうする?おそるおそるチャッポチャポ。
どぼ~ん!それは小忍りーくん。
03b6b278.jpeg








修行がぜーんぜん足りてませーん…。
もうみんなびしょぬれになって遊びました。
10ecd060.jpeg866fff1f.jpeg
 



 



雲行きが怪しいながらもなんとか持ちました。ほっ。
テントをしまうまでの間、晴れ間が顔をのぞかせてくれた程。
無事に片付けも済ませて車に乗り込んだ途端…
ドドド~~~雨です。
実は南会津、ここを目的地にした理由は昨夏のキャンプ地からの帰り道、
「きこりの店」という素敵なお店に出会ったからです。
aae458bf.jpeg







偶然通りがかったのですがこの手のお店としては規模が大きく
種類も豊富で見ごたえたっぷり。
大きな天板から味わいのある小さな木製品の雑貨など。
空間はうっとりする木のいい香りで包まれています。
f6b0b5d8.jpegf7552b14.jpeg3b00fd29.jpeg










それから1年、きこりの店のメールマガジンを拝読しつつ
またいつかいつか、と楽しみにしていました。
こんなに早くもう一度来られようとは!
小さな顔が出たり入ったりするオルゴールは柴田重利さん作です。
 
目的は新天地の居間カウンター用の天板。
d098b19d.jpeg 



ブラックウォールナット、ネズコ、桜の3枚の天板を選びました。
取り付けできる日までこちらのお店で万全に保管して頂けます。
この天板が取り付けられる頃には完成間近かと思うとワクワクです。
 
ソラマメの形をしたやさしい手触りのお盆と
天然木の素敵なトイレットペーパーホルダーを2つ購入。
唯一無二の小枝がホルダーです。
こういう空間に長く居られたらなぁーと
後ろ髪引かれる思いでお店を後にしました。
 
午前中の川遊びがきいたのか、帰路の車中は
かーさんの素足の上でかなりぐっすりぼたんです。
1b6d3d04.jpeg
af442bec.jpeg





こんなに油断した忍犬でよいのでしょうか。
 
運転お疲れ様~の大忍けーさんの後ろで
荷物に体を預けてくつろぐぼたんです。
bb78cf52.jpeg83a19c0f.jpeg








楽しかったね。

↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- ぼたんと家はじまり 〜Beハウス〜 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]