we will move with botan!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月22日、前々から話題の多い皆既日食当日。
世紀の天体ショー日に偶然、
ぼたんにもとうとうこの日がやってきてしまいました。
月の引力をもらってしまいました。
:
:
サークルをひとっとび、飛び越してしまったのです。
ご主人達に近付きたいがだけの気持ちでぴょんぴょん飛び跳ねているうちに
サークルを飛び出す程の脚力と大きさになっていたのです。
と、同時に何やら準備が始まりました。
屋根付きの土台の下に慣れ親しんだ3点せっと。
ひんやりアルミシート。
噛み噛みボーン。
タオル地メロンパン型の音がなるおもちゃ。
何?何?今日はおんも?しばらく遊んでたらよいのかな〜
もうすぐ暗くなるからいつもの場所にいれとくれ〜
なのに中忍かーさん。
日がくれてもごはんをくれても中にいれてくれません。
おまけに雨まで降って来て…
「この日が来てしもーた。仕方ない。
ぼたん、今日から外で寝るんやで…」せめて雨でなければなぁ、、、(泣)
飼った時からのお約束。
ぼたんはいずれ忍犬として外で暮らさなければならない身。
サークルを飛び越せる日が外犬になる日。
心配で心配でなんども見にくる小忍りーくん&ミニ忍あーちゃん。
試練を超えてたくましい忍犬に育っておくれ、ぼたん。
ぼたん的言い訳。今日はたまたま…
皆既日食のチカラを借りて飛び越えただけだったのに〜(泣)
↓ポチッとな^^。

地縄張り確認散歩です。
仮設水道、仮設トイレ、立看板も準備完了。
このぐぐぐっと降りた地縄は?
はい、我が家の新天地は道路境界線からグランドラインまで
なんと150センチも高くなります。
ほぼ中忍かーさんの丈ほどあるので
ぐぅ〜っと下から見上げる感じの家になるハズ。
まっそんな訳で深基礎を必要としておるわけです。
当然、、、外溝工事にも普通以上に¥かかります。
この辺りが新天地との出会い時点で見込めなかったので
建物¥がどんどん押さえるしかないのでした。
でもこの状況を乗り越える為、
Beハウスも色々アイデアだして協力してくれてます。
でも施主の「せっかくだから…こーしたい、あーしたい」
ワガママも出て来て足し算引き算の連続の日々。
Beハウスの皆さん、嫌な顔ひとつせず素人発想を一緒に考えて
検討してくれて、ほんと有り難いです。
:
:
一本の青い線でおままごとができます。
ただいま〜
おかえり〜まずはトイレ。
お風呂わいてるかなぁ?まぁまぁご飯でも。
台所でほっと一息。
ここにも扉あるんやでー。
さすがに2階にはかけあがれないけど
中忍かーさんとミニ忍あーちゃんのおままごとに付き合いました。
ぼたんの部屋はどこ〜?
ポチッとワンッ!クリックお願いします。

外観的な家の形がハッキリしてから約1か月、
家の中をごちゃごちゃ微妙に変化させながら約1か月、
7月14日、やって参りました地鎮祭。
でもミニ予算の関係で簡易地鎮祭となりました。
風水うんたら言ってる割にこれで良いのか、おーい。
「いいんです」 byぼたん
地盤改良だ、深基礎が必要だ、で予定より膨らみ始めている予算枠。
自分達で用意したお酒と米と塩を四隅&中央、全部で5か所にまき、
施主、現場監督、Beハウスの皆々で工事の無事と成功をお祈りしました。
地盤改良が入る為なのでまずはおおよその簡易地縄張り。
いやぁここに家ができるのか、という線。
「ここが玄関、ここトイレ、ここで風呂…」
居間の窓から見えるであろう大きなケヤキの木を見上げるのはここ。
線1本でこのふくらみよう、なんて楽しいお家ごと。
南南西のケヤキの木。
北北西のサクラと竹。
今日は置き去りぼたん、こんな感じで待ってたかなー。
↓ポチッとワンッ!クリックお願いします。
