we will move with botan!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月10日、とうとう新天地の頂点が見えてきました。
屋根の根太を張っています。




日に日に太陽が短くなってきていて5時過ぎからは秒単位で暗くなっていきます。
5時半に現場ではもう撮影は難しくなってきました。



暗くてよく見えないのが残念ながらサッシが搬入されているではありませんか!
玄関もです、梱包されてて中身はみえないんやけど。

新日軽からやって来た防犯ガラス入りの立派なサッシはピッカピッカ。
外観はペールグレー色、内観はホワージュ色(落ち着いた眩しくない白)。
:
:
忍ババよりだんじり祭レポート通信が入りました。
だんじりお出かけ中のだんじり小屋です。
だんじりのタイヤになる部分は「コマ」と呼びます。大きいよ〜


やたら激しいだんじりのイメージが世間に知れ渡ってしまったけど
あれは昼の姿。
夜のだんじりは提灯姿でまっかっか、
子供も乗れるし引っ張れるしゆっくり時間が流れます。





↓ポチッとな^^。
屋根の根太を張っています。
日に日に太陽が短くなってきていて5時過ぎからは秒単位で暗くなっていきます。
5時半に現場ではもう撮影は難しくなってきました。
暗くてよく見えないのが残念ながらサッシが搬入されているではありませんか!
玄関もです、梱包されてて中身はみえないんやけど。
新日軽からやって来た防犯ガラス入りの立派なサッシはピッカピッカ。
外観はペールグレー色、内観はホワージュ色(落ち着いた眩しくない白)。
:
:
忍ババよりだんじり祭レポート通信が入りました。
だんじりお出かけ中のだんじり小屋です。
だんじりのタイヤになる部分は「コマ」と呼びます。大きいよ〜
やたら激しいだんじりのイメージが世間に知れ渡ってしまったけど
あれは昼の姿。
夜のだんじりは提灯姿でまっかっか、
子供も乗れるし引っ張れるしゆっくり時間が流れます。
↓ポチッとな^^。

10月9日、台風一過の晴れの中、突如新幹線。
学年閉鎖になっているミニ忍あーちゃん、
連休も合わせて大阪へだんじり祭り旅行。
一人旅…とは行かないので中忍かーさんが忍ジジババの元へ連れる為だけに
東京〜新大阪間、新幹線の往復をしてきました。
すっきりした青空をバックに富士山の写真を撮るつもりが
以外にも重い雲がのっかっていました。

しかし…JRに以前あったハズの子供受け渡しサービス、
期待してたのに、もう今はなくなったそうで、ひじょーーーに残念です。
飛行機にはあるそうなので次回は飛行機だ !!!
昼ご飯を折返地点にして送迎約1000キロの移動だけに1日使いました。
あーちゃんがだんじり祭り楽しんでくれるならなんのその。
下りは700系、上り500系に乗りました。
500系→乗り心地に期待したものの騒音・振動が意外に大きくてうるさかった。
丸っぽい壁にダーク系の内装なので少し圧迫感を感じるかな。
700系→何度も乗った事あるけど今日は2両目の端の席に座ると
なんと目の前に大きなテーブル、そして電源あり。時代やなぁ。
こんな席なら移動中もバリバリ仕事してたりすんのかな。

あーちゃんの大事なウサギのぬいぐるみの名は「ふりかけネネ」です。
だんじりレポート待ってるよ〜。
↓ポチッとな^^。
学年閉鎖になっているミニ忍あーちゃん、
連休も合わせて大阪へだんじり祭り旅行。
一人旅…とは行かないので中忍かーさんが忍ジジババの元へ連れる為だけに
東京〜新大阪間、新幹線の往復をしてきました。
すっきりした青空をバックに富士山の写真を撮るつもりが
以外にも重い雲がのっかっていました。
しかし…JRに以前あったハズの子供受け渡しサービス、
期待してたのに、もう今はなくなったそうで、ひじょーーーに残念です。
飛行機にはあるそうなので次回は飛行機だ !!!
昼ご飯を折返地点にして送迎約1000キロの移動だけに1日使いました。
あーちゃんがだんじり祭り楽しんでくれるならなんのその。
下りは700系、上り500系に乗りました。
500系→乗り心地に期待したものの騒音・振動が意外に大きくてうるさかった。
丸っぽい壁にダーク系の内装なので少し圧迫感を感じるかな。
700系→何度も乗った事あるけど今日は2両目の端の席に座ると
なんと目の前に大きなテーブル、そして電源あり。時代やなぁ。
こんな席なら移動中もバリバリ仕事してたりすんのかな。
あーちゃんの大事なウサギのぬいぐるみの名は「ふりかけネネ」です。
だんじりレポート待ってるよ〜。
↓ポチッとな^^。

10月8日未明やって来ました台風18号、大接近につき暴風雨。
突風が吹き荒れました。ぼたんは玄関で居座っています。
関東は午前9時頃をピークにお昼過ぎまで暴風。
こんな強風であのブルーシート養生は果たして、、、
がっちりめに押さえられたとはいえブルーシート。
午後まぶしい日差しが照りつけ始めすっきりとした青空が気持ちいい、
大きい傘さしたら飛べそうな感じ。
チリもウイルスも飛んでったかな。

夕方現場にはたくさんの枯れ木が散乱する中、変化あり。
入り口や大窓のブルーシートが外されてて
床下収納2か所に扇風機が回したまんまになっていました。
一晩中つけて少しでも乾かす為でしょう。

せっかく張ったはずの1階ど真ん中の床板も1枚外されてて開放。
基礎の中部分は…びしょびしょ…(悲)
しーーーーーーっかり乾かしてほしいです。
後々の湿気にならんかな、湿気はこわい!大型乾燥機とかないんかな。

2年ぶり上陸、平成最強、10年来の台風、とか言われた大型でした。
何もこんな時になー、は〜運命運命。
↓ポチッとな^^。
突風が吹き荒れました。ぼたんは玄関で居座っています。
関東は午前9時頃をピークにお昼過ぎまで暴風。
こんな強風であのブルーシート養生は果たして、、、
がっちりめに押さえられたとはいえブルーシート。
午後まぶしい日差しが照りつけ始めすっきりとした青空が気持ちいい、
大きい傘さしたら飛べそうな感じ。
チリもウイルスも飛んでったかな。
夕方現場にはたくさんの枯れ木が散乱する中、変化あり。
入り口や大窓のブルーシートが外されてて
床下収納2か所に扇風機が回したまんまになっていました。
一晩中つけて少しでも乾かす為でしょう。
せっかく張ったはずの1階ど真ん中の床板も1枚外されてて開放。
基礎の中部分は…びしょびしょ…(悲)
しーーーーーーっかり乾かしてほしいです。
後々の湿気にならんかな、湿気はこわい!大型乾燥機とかないんかな。
2年ぶり上陸、平成最強、10年来の台風、とか言われた大型でした。
何もこんな時になー、は〜運命運命。
↓ポチッとな^^。
