忍者ブログ
we will move with botan!
07«  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   »09
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼたんは元気です^^!
PR
12月8日、お役人が来て完了検査が無事に終了しました。
大きな区切りがまた一つ超えました。

そんな中で仕事部屋の残していた西壁、美しいテラコッタ色を塗装。
1面の中で1つ色が違うだけで奥行き感が出ていい雰囲気です。

2階サブ洗面の目地入れも同時施工。
色々話し合った結果やはり清潔感が大事な水周りなので
あまり遊びを入れ過ぎないようにシンプルなモザイクタイルに決定。

でもよくみると微妙に色にほんのりばらつきがあって味わいがあります。
なかなか目地入れも面積が広がると力仕事、結構大変です。
マスキングの養生を外す時、普段の塗料で外す時より緊張します。
目地がくずれんもんか心配、慎重にゆっくりはがし美しく決まりました。
やればできるもんです^^/

室内で1人作業を進めつつ、外では設備屋さんが外溝工事を進めます。
段差があって排水パイプなんかの高さ調整が難しいのよ〜と言っていました。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
12月7日、今日は届いたばかりの2階サブ洗面のモザイクタイル貼りです。
組合わせ次第で目地も含めて何個まで入るか慎重に数えたり並べてみたり。

数が決まったらマスキングテープでしっかり養生。
タイル用接着剤をステンレスコテで均一にのばし
本来なら櫛目コテでクシ跡をしっかりつけてでこぼこにする所、
ケチって買わなかったのでクシ目が付けば良いはずなので
おもちゃのクシ、でも本当のクシでざざざっとクシ目入り。

モザイクタイルを慎重に並べ接着剤が乾かないうちに
微妙な目地幅を調整しつつ決まった所で圧迫。
いやぁ美しい!モザイクタイルは魅力的です。

もっと使いたくなったなぁ。
接着剤が乾くまで1日置いて明日、目地入れです。

作業する中で照明器具が各社から次々と到着、
エアコン、エコキュートなども到着、
所狭しと荷物が増えていきます。
1日でこれだけたくさんの荷物を受取るのは後にも先にも珍しい。



↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
12月6日、今日は日曜日、いい天気。
名古屋に出張中で留守中の大忍けーさんが居ないものの
昨日のミニ忍あーちゃんの取り組み姿に感激したかーさんとしては
是非小忍りーくんにも、と思い午後の少年野球の前に一仕事。

思いつきで急遽珪藻土塗装に変更した場所、
靴箱内の奥の壁。結構面積はあるものの養生してしまえば
出隅入隅のない平面を塗り進めるだけなのでシンプルで簡単な場所。

90×255の面が3枚あるうちの1枚を3人で交代しながら塗装。
さすがにりーくん世代ともなると教えた事に忠実にやるので進歩が早い。
ユニフォーム姿で塗装中のりーくんです。

ここを塗る事に変更したのには
ちょっとづつ余った珪藻土の使い道としてお願いしたのでした。
調湿機能のある珪藻土、湿度のある場所にはうってつけ!
靴箱の中はクロスが貼られる予定だったので下地処理されていたのもあり
ここしかない、と言う事でもし途中で材料がなくなっても普段見つめる壁でなし。

余った塗料は実は3種類。
1階トイレ、2階トイレ、仕事部屋、どれも白系ではあるけど色違い。
これは混ぜるしかないと判断し思いきって3種類混ぜたら充分な量になり
靴箱奥を塗りきれるだけ充分あります。
まだ余りそう?、、、どっか塗ろっかな〜。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
12月5日、塗り残した白の1面が気になる。
やはりミニ忍あーちゃんを従えなんとか高速塗装するしかない。

あーちゃんに打診するとやる気満々(当然)、
いや塗ってという訳ではないのですが…

同じ色で塗る間隔をあまりあけたくない事情と
残り時間にして1〜2時間を見込めば同席しても大丈夫?かなぁ、、、
「じゃましなーい、見たい見たい、ちょっとだけ塗りたい」
自信はないけどなんとかなる、か。

そんな訳で白1面のみ、せっせせっせと塗りはじめると
ちょっといつもとは違った真剣な眼差しでしっかりと
作業を見つめているではないか!
どうした過激派!
こちらの真剣さにビビったのか感心したのか。

おかげさまで順調に作業ははかどります。
約束どおり「いざどうぞ」「やった〜〜〜」
下の方のあーちゃんの顔の高さだけ塗って、いや遊んでもらいました。

乾く前にかーさんが上からばっちりそのコテ跡、消しましたけど〜
なかなか真剣に取り組みつつもやっぱりコテ扱いが超難しいみたいで
ぼとぼと塗料がおちるわコテの尖った所で壁削りそうな勢いもあって
やはりハラハラもんでしたが真剣さが伝わってきてなかなか即中止とは行かないもんです。

あーちゃんとても満足気。
まっ結果美しく白部分が塗上がり土曜とはいえかーさんも満足です。


↓ポチッとな^^。
blogram投票ボタン
| HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- ぼたんと家はじまり 〜Beハウス〜 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]