we will move with botan!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月22日、外壁の大半施工されたのでかな仕上がりイメージが出来てきました。
そして昨日搬入されてきたキッチン一部が解放!
ウッドワンの浮造ハ二ーブラウン、天然木の優しい手触りと色合いが
インパクトのある天板にも引けをとらない美しさです。
90センチの吊り戸がたくさんあって収納は充分確保しました。
引き出しタイプの同素材のバックカウンター食器棚。
取り付け途中で全部はまだ拝めず、楽しみをとっておきます。
2つのトイレの床材はジョイフル本田で購入した施主支給品。
Beハウス仕様ではクッションフロアになると言う事でなんとか
もう少しよい物を、と探してきました。
水にも汚れにも強くてトイレには長ーく安心素材です。
縦格子のスノコに塗装が始まっています。
2度塗後にクリア塗装仕上げになります。
建具に合わせた色にしてもらいました。
小屋根裏ベランダの内側の外壁は真っ白です。
↓ポチッとな^^。

そして昨日搬入されてきたキッチン一部が解放!
ウッドワンの浮造ハ二ーブラウン、天然木の優しい手触りと色合いが
インパクトのある天板にも引けをとらない美しさです。
90センチの吊り戸がたくさんあって収納は充分確保しました。
引き出しタイプの同素材のバックカウンター食器棚。
取り付け途中で全部はまだ拝めず、楽しみをとっておきます。
2つのトイレの床材はジョイフル本田で購入した施主支給品。
Beハウス仕様ではクッションフロアになると言う事でなんとか
もう少しよい物を、と探してきました。
水にも汚れにも強くてトイレには長ーく安心素材です。
縦格子のスノコに塗装が始まっています。
2度塗後にクリア塗装仕上げになります。
建具に合わせた色にしてもらいました。
小屋根裏ベランダの内側の外壁は真っ白です。
↓ポチッとな^^。

PR
11月22日、楽しみにしていたキッチンが所狭しと搬入されて来ました!
まだ未開封…みたい気持ちを押さえてその他を見学。
昨日始まった外壁はもう半分ぐらい進んだでしょうか。
なかなかサンプル現物みて決めたとは言え、
太陽の下でこのスケール感で果たしてどのように見えるのか、、、
ドキドキものでした。
想像通り、いや想像以上にいいんでないかい!
サイディングはニチハの新製品。
本音はタイルだ、レンガだ、塗壁だ、あれこれ嗜好は果てしなく
予算に見あうハズもなく。
なんとかなんとかサイディングで一番好みの雰囲気を作るぞ、という
いき込みにこの外壁は応えてくれたではないか〜。
ちなみにこの濃い色の外壁の名は…「火影」、ほかげ。
うち的にピーンときてしまったこの名前に御縁を感じ決定。
重い雰囲気にしないコントラストにと上半分に
ナチュラル櫛引仕上げみたいな真っ白を採用。
色々と棚などの塗装も始まっています。
この穴には先々予定でステンドグラスをはめる見込み。
台になっているのは急遽思い立って持ち込んだ木。
下がり天井の小屋根裏であーちゃんは余裕の身長です。
建具もたくさん取り付けられてきました。
↓ポチッとな^^。
まだ未開封…みたい気持ちを押さえてその他を見学。
昨日始まった外壁はもう半分ぐらい進んだでしょうか。
なかなかサンプル現物みて決めたとは言え、
太陽の下でこのスケール感で果たしてどのように見えるのか、、、
ドキドキものでした。
想像通り、いや想像以上にいいんでないかい!
サイディングはニチハの新製品。
本音はタイルだ、レンガだ、塗壁だ、あれこれ嗜好は果てしなく
予算に見あうハズもなく。
なんとかなんとかサイディングで一番好みの雰囲気を作るぞ、という
いき込みにこの外壁は応えてくれたではないか〜。
ちなみにこの濃い色の外壁の名は…「火影」、ほかげ。
うち的にピーンときてしまったこの名前に御縁を感じ決定。
重い雰囲気にしないコントラストにと上半分に
ナチュラル櫛引仕上げみたいな真っ白を採用。
色々と棚などの塗装も始まっています。
この穴には先々予定でステンドグラスをはめる見込み。
台になっているのは急遽思い立って持ち込んだ木。
下がり天井の小屋根裏であーちゃんは余裕の身長です。
建具もたくさん取り付けられてきました。
↓ポチッとな^^。

11月20日、外壁屋さんが登場しました。
いよいよ始まる外観のお化粧。
本来はもう少し後半に入るそうなんやけど
何分引き渡しまでに外溝工事を平行してスタートさせるには
足場をとりはずさなあかんとの事。
足場はずすには外壁や屋根や板金なんかが終わってなあかん。
そんな訳でこれからは色々な職人が入り乱れる、との事。
そんな中、素人職人中忍かーさんも途中参入して塗装予定。
混雑しそうですなぁ〜。
クロス屋さんの下地作業がどんどん進んでいます。
そして2階階段も完了!
上までスムーズにあがっていけます。
縦格子ラインが見上げたり見下ろしたりすると繋がってきれい。
ニッチの横にある縦長の穴はガラスブロック3個分の場所。
畳3枚の間や押し入れも畳の下の収納入り口もしっかり完了かな。
↓ポチッとな^^。
いよいよ始まる外観のお化粧。
本来はもう少し後半に入るそうなんやけど
何分引き渡しまでに外溝工事を平行してスタートさせるには
足場をとりはずさなあかんとの事。
足場はずすには外壁や屋根や板金なんかが終わってなあかん。
そんな訳でこれからは色々な職人が入り乱れる、との事。
そんな中、素人職人中忍かーさんも途中参入して塗装予定。
混雑しそうですなぁ〜。
クロス屋さんの下地作業がどんどん進んでいます。
そして2階階段も完了!
上までスムーズにあがっていけます。
縦格子ラインが見上げたり見下ろしたりすると繋がってきれい。
ニッチの横にある縦長の穴はガラスブロック3個分の場所。
畳3枚の間や押し入れも畳の下の収納入り口もしっかり完了かな。
↓ポチッとな^^。

11月18日、クロス屋さんが登場!
石膏ボードにパテをいれて下地処理をしています。
施主塗装の予定があるにはトイレ×2、仕事部屋、小屋根部屋。
割れなどの影響に多大に関係のある下地は受けてもらえないとの事で
Beハウス担当さんからは断られていた施主塗装部分の下地。
「自分でするしかないか〜」と心は決まっていた昨今。
ちょっとした大工さんの一言でクロス屋さんの小耳に。。。
「そのぐらいの範囲だったらついでにやってしまいますよ〜」と!!!
サンキュ〜謝々〜あんがと〜やっぱり助かるわぁ。
材料になるファイバーメッシュテープなどを差入れ
下地処理、やってもらえることになりました。
いやはや本当に有り難い。
後はちゃんと塗ります〜〜〜。
:
:
ニッチなどの台になる木がきれいにカットされ面取りされて
スタンバイ中です。
階段の端々もきれいに仕上がって来ています。
小上がり畳間が始まりました。
2階階段も始まっています。
リビング収納の棚も入りました。
↓ポチッとな^^。
石膏ボードにパテをいれて下地処理をしています。
施主塗装の予定があるにはトイレ×2、仕事部屋、小屋根部屋。
割れなどの影響に多大に関係のある下地は受けてもらえないとの事で
Beハウス担当さんからは断られていた施主塗装部分の下地。
「自分でするしかないか〜」と心は決まっていた昨今。
ちょっとした大工さんの一言でクロス屋さんの小耳に。。。
「そのぐらいの範囲だったらついでにやってしまいますよ〜」と!!!
サンキュ〜謝々〜あんがと〜やっぱり助かるわぁ。
材料になるファイバーメッシュテープなどを差入れ
下地処理、やってもらえることになりました。
いやはや本当に有り難い。
後はちゃんと塗ります〜〜〜。
:
:
ニッチなどの台になる木がきれいにカットされ面取りされて
スタンバイ中です。
階段の端々もきれいに仕上がって来ています。
小上がり畳間が始まりました。
2階階段も始まっています。
リビング収納の棚も入りました。
↓ポチッとな^^。
